施設基準について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
歯科点数表の初診料の注1
当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。
歯科外来診療医療安全対策加算1及び2
当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
●医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定
●医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員への研修の実施
●安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などの設置
※設置装置:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
●緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関との連携
※連携保険医療機関名 : 杏林大学医学部附属病院 顎口腔外科
※電話番号 : 0422-47-5511
当院で届出済みの施設基準
・歯科外来診療医療安全対策加算(外感染1) 第2374号
緊急時に対応できる設備と研修体制を整え、安全に配慮した診療を行っています。
・口腔粘膜処置(口腔粘膜) レーザー 第772号
口内炎など、お口の粘膜のトラブルに対応する治療を行っています。
・う蝕無痛的窩洞形成加算(う蝕無痛) 第408号
むし歯の治療をできるだけ痛みの少ない方法で行っています。
・手術時歯根面レーザー応用加算(手術歯根) 第315号
歯ぐきの手術時にレーザーを使い、治りを早め再発を防ぐ工夫をしています。
・レーザー機器加算(手光機) 第742号
レーザーを用いて、痛みや出血を抑えた治療を行っています。
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD) 第1581号
保険で白いかぶせ物や詰め物(CAD/CAM冠・インレー)をご利用いただけます。
・光学印象加算(光印象)
光学スキャナーで快適かつ精密に型取りができます。
・クラウン・ブリッジ維持管理料(補管) 第5717号
かぶせ物やブリッジを長く快適に使えるよう、定期的に管理しています。
当院では、診療報酬改定に基づき書面掲示をウェブサイト上の掲載を行っております。
※当院は、保険医療機関の指定を受けています。
※当院では、個人情報保護に努めています。
※義歯を6か月再製作できない取り扱い
新しい入れ歯(同一の物)の作製後、6か月間は新たに作り直すことができません。紛失や破損等のないようにご注意ください。
※歯科疾患管理料
患者さんと協力して口腔内の疾患の継続的管理に努めています。
2025年4月28日
新川通りデンタルクリニック
投稿日:2025年4月28日 カテゴリー:院長ブログ