歯の豆知識🦷
今月は歯石を取らないと歯を失う!?です。
歯石の正体は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)が石灰化して硬くなったもの。歯垢は単なる食べかすではなく、細菌の塊です。
歯石の表面はザラザラしており歯垢がつきやすく「細菌の温床」となります。この細菌が歯茎の炎症を引き起こし、さらには歯を支えている骨まで溶かし、最終的には歯が抜けてしまいます。この病気こそが「歯周病」です。つまり、歯石を放置すると歯を失う原因となってしまうのです。
歯石はご自身で取ることができないため、必ず歯科で除去してもらう必要があります。健康な人生を送るために、定期的にお口をチェックしましょう。
投稿日:2025年8月30日 カテゴリー:歯の豆知識