
今月は、治療した歯が再度虫歯になってしまう、“二次虫歯“についてです。
「虫歯治療した歯だから他の歯よりも安心して噛める」「治療してない歯と同じケアをしているから大丈夫」
と思っていませんか?
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年10月31日

歯の豆知識
今月は歯周病菌です。
『歯周ポケットには、何億もの歯周病菌がいる、、、』
聞くだけで恐ろしいですね、、、
プラーク(歯垢)の中には1mgに10億もの菌が生息されているといわれて
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年9月30日

今月の豆知識は
治療後の痛みの原因と対応です。
歯の治療をした後、痛くなかった歯が痛み出したり、歯磨きや食事をするとしみる感じがすることがあります。
特に
・大きな虫歯をとった後
・歯の根っ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年8月30日

今月は喫煙と歯周病です。
喫煙は歯茎の血流を悪くし、
歯周病リスクを高め、さらに
歯周病は心臓病、脳卒中、糖尿病のリスクも高めます。
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年8月10日

今月の豆知識は歯ぐき下がり(歯肉退縮)です。
⭐️歯肉退縮の主な原因
①歯周病
②ブラッシングのしすぎ
③不十分な口内ケア
④歯ぎしり食いしば
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年6月12日

今月の豆知識は、歯の再石灰化です。
私たちの歯は食事のたびに「脱灰」によって少しずつ溶けていますが、それを修復してくれるのが「再石灰化」という現象です。
【脱灰】とは、食べ物に含ま
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年5月23日

今月は🦷親知らずのタイプ別リスク🦷についてです。
親知らずは「生え方」などによってリスクが変わります。
Aタイプ:まっすぐに生えている親知らず
噛み合わせに問題がなく、しっかりと歯磨きなどのケア
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年2月29日

こんにちは!
新川通りデンタルクリニックです。
今月の豆知識はお口の中の白いできものです。
口内炎であれば通常10日ほどで自然に治ります。なかなか治らなかったり大きくなったり何度も繰り返したり、、、
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年1月28日

こんにちは
新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は「抜歯後の放置」についてです。
むし歯や歯周病が原因で歯を抜いたりするときに、その後の治療としてはブリッジという被せ物を入れたり、入れ歯をいれたり
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年12月26日

今月の豆知識は歯の色についてです。
被せ物を作る際、どのようにして歯の色を決めているのでしょうか。
元々の歯の色味は個人差がとても大きいです。
全て同じように作ってしまうと被せ物と自分の歯の色の差が出てきてしまいま
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年11月30日