
[治療後のメインテナンス]
素材の摩耗や接着剤の劣化、
歯ぎしり、食いしばり等の
生活習慣など様々な要因から
「隙間」が生じることで、
プラーク(歯垢)が入り込み、
むし歯の再発を招く他、
つめもの
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年3月28日

今回の豆知識は虫歯についてです。
何故、歯は虫歯になるのでしょうか?
歯は人体の中で1番硬く、モース硬度6〜7ほどあります💎
とても硬い歯ですが、そんな歯でも勝てないものがあります。
それは虫歯菌が作り出す酸
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年2月28日

今月の*歯の豆知識*は
ぐらぐら乳歯の対処法、実はTCHが原因かも!!の二つです。
お子様の乳歯がグラグラしていて、舌で触り気にしているのを見かけると、無理に引っ張って抜いていませんか?
昔は早
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年1月30日

こんにちは♪
新川通りデンタルクリニックです。
今回の豆知識は、、
【歯磨き】です!
歯磨きは毎日必ず1〜2回はみなさんしていると思います。
しかし、
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年1月7日

皆さまこんにちは🍀
新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は治療を短くする方法です。
どうして、歯科治療は数回わけて時間がかかるのでしょうか?
歯の役割を回復されるためには、人
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年11月30日

皆さまこんにちは
新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は「歯石」についてです!
歯のクリーニングを行うときに、歯石が付いています、と指摘されたことはありますか?
歯垢と呼ばれる磨き残しが唾液の成分と
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年10月31日

「顎関節症」とは
顎の関節や筋肉の異常により
・あごが痛い
・「カクン」と音がする
・口を大きく開けられない
といった症状が出る病気です
これらの症状を持つ人は
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年9月30日

今月の豆知識は
【歯ぐきからの出血】です。
歯ぐきからの出血なんて大した事ない!と思っていませんか?
出血は大事なサインです。
歯ぐきだけ腫れている状態を歯
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年8月30日

今月の歯の豆知識は健康寿命と歯の関連性です。
寿命と健康寿命の意味は大きく異なり、その差は10歳にもなると言われています。
現在、医療が発達して寿命はのびています。長生きするなら元気にいきたいですよね
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年7月31日

ある日目が覚めた時や食事中に、歯が痛くなる経験ありますか?
歯が痛い=虫歯 と思い虫歯以外の診断を受ける患者様も少なくありません。
重度の歯周病や歯が折れてしまっている場合、奥歯の場合は親知らずが周り
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年6月23日