
本日左上5番にインプラントを埋入しました。2か月前に根破折、炎症があったため抜歯をして簡易なGBRをして本日フラップをあけて骨の状態を確認。やはりCT通り骨裂開がありましたので患者様から血液採取してCGFをあらかじめ作成
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年7月24日

本日バリオサージ ハンズオンコースに参加してきました。会場はスカイツリーが近くにみえてとてもきれいな会場でした。インプラントを行う際、危険な血管や神経の損傷を出来る限り回避するためにはバリオサージは必需品です。器具の扱い
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年7月22日

今月からJIADS補綴コースがスタートしました。今年の12月まで毎月土日1回ずつに大阪にて研修があります。歯科治療をできるだけ永続的に持たせるには当然のことですがかみ合わせはとても重要です。咬合に関してはとても奥深そうな
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年7月15日

本日渋谷にてインプラントライブオペ見学に参加してきました。ライブオペはリアルタイムで手術を見学できるので緊張感はもちろんのことステップごとに間近で解説して頂いてとても勉強になりました。このようなライブオペは手術開始から終
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年7月1日

本日左下5番6番にインプラントを埋入しました。この患者様は1年程前に右下5番6番7番にインプラントを埋入して上部構造が出来上がって現在使用してもらってます。今回は骨幅が少なく少しハードな面がありましたが、いつものようにピ
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年6月29日

6月23日24日インプラント4か月マスターコース第4回目がありました。3月から始まったこのコースも今回でラスト。あっという間でしたが充実したコースでとても勉強になりました。この習得した知識、技術をこれからの治療に生かして
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年6月24日

本日6月17日に新宿にてワンデースタディグループに参加してきました。インプラントジャーナルなどいろいろなところでご活躍されている水口稔之先生を囲んでアットホームな感じのインプラントの勉強会でした。緊張することもなく日頃、
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年6月17日

本日、顎咬合学会に参加してきました。毎年この時期に都内で開催されているとても大きな学会ですが自分の興味のあるテーマを選んで講演などを聞きます。講演の数がとても多いので毎年どれを聞こうかなと迷ってしまいますが今回はマイクロ
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年6月10日

最近はインプラント治療の際に骨を作ったりする治療は多いですが、もちろん自分の歯にも周囲の骨が少なくなってしまった際には骨を増やして歯周環境をよくしないと予後がよくありません。今回も骨欠損が存在した部位に血液から取り出した
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年6月3日

本日、夜からインプラントの講習会に参加してきました。平日にも関わらず多くの先生達が来ていました。今回も我が歯科医院で使用しているメーカーの使い方、工夫の仕方などなど、ためになることを学んできました。今後のインプラント治療
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2012年5月31日